2012年12月13日木曜日
Jリーグ アジアに的
20年目を迎えたJリーグ。チームは発足の10から40に増えたが、海外選手の流出により試合の質が低下。収入自体も伸び悩んでいる。
Jリーグメディアプロモーションのアジア戦略室は「東南アジアの国からも2018年ワールドカップに初出場させましょう」と呼び掛ける。
2012年8月9日木曜日
選手の活躍に期待するスポーツ用品大手
現在、開催中のロンドン五輪。7月27日に始まってから、連日のように白熱した選手たちの戦いが繰り広げられている。当然、ロンドン五輪に出場する選手が使用するウエアや用具を提供しているスポーツ用品企業はさぞかし儲かっているのだろうと思っていたのだが、8/8付の日本経済新聞で発表された記事によると、スポーツ用品大手は損益が悪化しているという。
2012年7月18日水曜日
観客席を広告に 新しい広告手法
観客席など施設内を対象とした新しい広告手法が登場。
スポーツ用品・用具を販売するゼビオは、自社で運営するスポーツアリーナの観客席に広告媒体を設ける。座席に座った顧客にも広告主がPRできる施策を行う。また、入場ゲートやVIPルーム、売店などにも広告主を募集するとのこと。これまで多くは施設全体を販売してきたが、米国では既に広まっている。今後、日本でも施設内の場所に広告主が付いた名称が増えていくと考えられる。
スポーツ用品・用具を販売するゼビオは、自社で運営するスポーツアリーナの観客席に広告媒体を設ける。座席に座った顧客にも広告主がPRできる施策を行う。また、入場ゲートやVIPルーム、売店などにも広告主を募集するとのこと。これまで多くは施設全体を販売してきたが、米国では既に広まっている。今後、日本でも施設内の場所に広告主が付いた名称が増えていくと考えられる。
2012年3月16日金曜日
電通、FIVBとアジア・中東地域における独占マーケティング・エージェント契約を締結
株式会社電通は、国際バレーボール連盟(以下:FIVB)と、2013年から2020年までのアジア・中東地域における独占マーケティング・エージェント契約を締結した。
この契約締結により電通は、バレーボール世界選手権、ビーチバレー世界選手権を含むFIVB主催の国際的なバレーボール大会について、アジア・中東地域を拠点とする企業へマーケティング権やテレビ放映権の独占的な販売を行う。
プレスリリース: http://bit.ly/zSODQa
この契約締結により電通は、バレーボール世界選手権、ビーチバレー世界選手権を含むFIVB主催の国際的なバレーボール大会について、アジア・中東地域を拠点とする企業へマーケティング権やテレビ放映権の独占的な販売を行う。
プレスリリース: http://bit.ly/zSODQa
MLB開幕戦目前、マジェスティック・ジャパンが記念キャンペーンを展開
オークランド・アスレチックスとシアトル・マリナーズが来日し対戦する「2012グループスMLB開幕戦」を今月末に控え、MLBのオフィシャルユニフォームサプライヤー、マジェスティックの日本法人マジェスティック・ジャパンは、“2012 MLB オープニングシリーズ記念キャンペーン”(~3/20)を公式オンラインストアにて開催する。
キャンペーンプライズは観戦チケットやオフィシャルベースボール、試合直前の練習風景を間近で見学できるという「スタジアム・フィールド見学ツアー」など。
プレスリリース: http://bit.ly/yoM8ml
マジェスティック・ジャパン公式サイト: http://bit.ly/zS1c1W
キャンペーンプライズは観戦チケットやオフィシャルベースボール、試合直前の練習風景を間近で見学できるという「スタジアム・フィールド見学ツアー」など。
プレスリリース: http://bit.ly/yoM8ml
マジェスティック・ジャパン公式サイト: http://bit.ly/zS1c1W
日本サッカー協会、12年度予算に“なでしこ効果”(スポーツニッポン)
日本サッカー協会は15日に理事会を開き、2012年度の予算案を承認。U-20女子W杯とクラブW杯が日本で開催されることもあり、事業活動と投資活動の収入合計は、過去最大規模の約180億4,500万円となった。
8~9月に行われるU-20女子W杯では9億円の収入と13億円の支出を見込んでおり、男女代表チームのロンドン五輪出場による収支への影響は少ないという。
また、復興支援事業収入で計上した5億2,500万円で、被災地の岩手、宮城、福島の3県にフットボールセンターを新設する計画があることも明らかにした。
SponichiAnnex: http://bit.ly/Af1XV9
8~9月に行われるU-20女子W杯では9億円の収入と13億円の支出を見込んでおり、男女代表チームのロンドン五輪出場による収支への影響は少ないという。
また、復興支援事業収入で計上した5億2,500万円で、被災地の岩手、宮城、福島の3県にフットボールセンターを新設する計画があることも明らかにした。
SponichiAnnex: http://bit.ly/Af1XV9
2012年3月7日水曜日
DeNA 横浜スタジアムと7年契約
横浜DeNAベイスターズは、横浜スタジアムと7年間の使用契約を結ぶことに合意したと発表。球団が入場料収入のうちスタジアム側に支払われる使用料は、減額する。新に外野フェンスに設置されるディスプレー広告収入は、球団側に入るとのこと。
DeNA、球場と7年契約 使用料は13%に引き下げ(デイリースポーツオンライン)
http://bit.ly/AhYGtk
DeNA、球場と7年契約 使用料は13%に引き下げ(デイリースポーツオンライン)
http://bit.ly/AhYGtk
2012年2月16日木曜日
びわ湖毎日マラソン会場、中継映像や応援ツイートを投影
ケイ・オプティコムは2012年2月16日、滋賀県で行われる「第67回びわ湖毎日マラソン大会」(2012年3月4日開催)で、NHK のマラソン中継映像や Twitter 上の応援ツイート、大会に関連するオリジナルコンテンツなどを組み合わせた映像を、会場の特設大型サイネージ ビジョンに配信すると発表した。
2012年2月14日火曜日
ナイキが無水染色技術の量産利用を目指した戦略的パートナーシップを発表
(米オレゴン州ビーバートン)- (ビジネスワイヤ)-- ナイキ(NYSE:NKE)は本日、初めての商業用の無水生地染色機を開発・製造したオランダのダイクー・テクスタイル・システムズと戦略的パートナーシップを締結したと発表しました。再生二酸化炭素を利用するダイクーの技術は、生地染色工程において水を使用しません。「ダイクー(DyeCoo)」という社名は、「染色(dyeing)」工程を「二酸化炭素(CO2)」を用いて行うことから生まれました。今回のパートナーシップは、アスリートのための優れたスポーツ競技用製品のデザインと開発、そして持続可能な事業およびイノベーション戦略に対するナイキの長期的なコミットメントを示しています。
ナイキの商品化・製品担当副社長のエリック・スプランクは、次のように述べています。「無水染色は、アスリートと地球環境の両方に貢献する当社の取り組みにとって、大きな前進です。今回のパートナーシップは、イノベーションと持続可能性に対するナイキの長期戦略と強いコミットメントを裏付けるものです。当社は、この技術が生地製造を革新する可能性を持つことを確信しています。先進的な染物工場、生地製造業者、アパレルブランドと協力してこの技術の量産応用を成功させ、業界全体に普及させていきたいと思います。」
ナイキは過去8年にわたり無水染色技術を模索してきました。大量生産に向けた技術の拡大を見据え、無水染色による生地を使用した最先端のアパレル製品の展示を今年後半のイベントで行う予定です。
財経新聞 : http://www.zaikei.co.jp/releases/33423/
ナイキの商品化・製品担当副社長のエリック・スプランクは、次のように述べています。「無水染色は、アスリートと地球環境の両方に貢献する当社の取り組みにとって、大きな前進です。今回のパートナーシップは、イノベーションと持続可能性に対するナイキの長期戦略と強いコミットメントを裏付けるものです。当社は、この技術が生地製造を革新する可能性を持つことを確信しています。先進的な染物工場、生地製造業者、アパレルブランドと協力してこの技術の量産応用を成功させ、業界全体に普及させていきたいと思います。」
ナイキは過去8年にわたり無水染色技術を模索してきました。大量生産に向けた技術の拡大を見据え、無水染色による生地を使用した最先端のアパレル製品の展示を今年後半のイベントで行う予定です。
財経新聞 : http://www.zaikei.co.jp/releases/33423/
2012年1月4日水曜日
スーパーボウルの広告枠が完売、30秒で2.7億円 (CNNMoney)
NFL(米プロフットボールリーグ)の2010~11年シーズンの年間王者を決める「スーパーボウル」のテレビ広告枠が過去最高の売り上げを記録して完売となったことがわかった。放送を担当する米NBCが4日までに明らかにした。
スーパーボウルは、米国のスポーツイベントの中でも視聴者数が多いことで知られ、テレビ広告枠には高値が付く。今年は2月5日にインディアナ州インディアナポリスで開催される。
NBCスポーツによれば、30秒のテレビ広告枠の平均販売額は350万ドル(約2億6800万円)。30秒の広告枠が70本売れたという。購入企業については明らかにしなかった。
CNN.co.jp: http://bit.ly/zQMFKe
スーパーボウルは、米国のスポーツイベントの中でも視聴者数が多いことで知られ、テレビ広告枠には高値が付く。今年は2月5日にインディアナ州インディアナポリスで開催される。
NBCスポーツによれば、30秒のテレビ広告枠の平均販売額は350万ドル(約2億6800万円)。30秒の広告枠が70本売れたという。購入企業については明らかにしなかった。
CNN.co.jp: http://bit.ly/zQMFKe
2011年11月28日月曜日
ゼビオ、中国と冬季スポーツの振興提携
中国での冬季スポーツの振興に関する提携で合意したゼビオ(本社・郡山市)と中国国家体育総局冬季運動管理センターによる調印式は27日、中国・上海市で行われた。
ゼビオは既にフリーブレイズから中国代表チーム「チャイナドラゴン」に人材を派遣しており、マーケティング支援や選手の育成活動を今後展開する。
記事:KFB福島放送 福島県内ニュースより
URL:http://bit.ly/vtkcS0
ゼビオは既にフリーブレイズから中国代表チーム「チャイナドラゴン」に人材を派遣しており、マーケティング支援や選手の育成活動を今後展開する。
記事:KFB福島放送 福島県内ニュースより
URL:http://bit.ly/vtkcS0
2011年10月13日木曜日
大学スポーツを支える新しい応援のカタチ オンライン差し入れプラットフォーム『サシイレ』(CollegeSportsPark)
株式会社大学スポーツチャンネルは、2011年10月10日(体育の日)より、オンライン差し入れプラットフォーム『サシイレ』を開始した。
『サシイレ』とは、ファンやOBの方を中心としたユーザーが、大学体育会部活に対し、応援する想いを商品にのせて差し入れする事のできる、アスリートを応援するためのオンライン差し入れプラットフォームのこと。
ユーザーは日々厳しい練習に励むアスリートに向けて、 応援のメッセージと共に日々のトレーニングで必要な商品(スポーツドリンクやサプリメント等)をサシイレすることが出来、その御礼として部活から写真付きのメッセージカードを受け取ることができる。ユーザーは、サシイレを通して応援したい部活とのコミュニケーションを取ることが出来、より綿密な応援を実現出来る一方で、アスリートにとっても必要な物品をサシイレして貰う事により、自身の競技において、より質の高いパフォーマンスを発揮する事が期待される。
株式会社大学スポーツチャンネル サシイレ
URL:http://www.sashiire.jp/
大学スポーツのポータルサイト CollegeSportsPark
URL:http://cs-park.jp/
『サシイレ』とは、ファンやOBの方を中心としたユーザーが、大学体育会部活に対し、応援する想いを商品にのせて差し入れする事のできる、アスリートを応援するためのオンライン差し入れプラットフォームのこと。
ユーザーは日々厳しい練習に励むアスリートに向けて、 応援のメッセージと共に日々のトレーニングで必要な商品(スポーツドリンクやサプリメント等)をサシイレすることが出来、その御礼として部活から写真付きのメッセージカードを受け取ることができる。ユーザーは、サシイレを通して応援したい部活とのコミュニケーションを取ることが出来、より綿密な応援を実現出来る一方で、アスリートにとっても必要な物品をサシイレして貰う事により、自身の競技において、より質の高いパフォーマンスを発揮する事が期待される。
株式会社大学スポーツチャンネル サシイレ
URL:http://www.sashiire.jp/
大学スポーツのポータルサイト CollegeSportsPark
URL:http://cs-park.jp/
2011年10月7日金曜日
メルセデスベンツ、ルイジアナ・スーパードームの命名権取得
メルセデスベンツUSAは米ルイジアナ州のルイジアナ・スーパードームと10年の命名権スポンサーシップを結んだ。契約金は公表されていないが、専門家によると年間2千万ドル(約15億円)と推定されている。この契約により、同スタジアムは今後10年間「メルセデスベンツ・スーパードーム」と呼ばれる。
契約内容にはスタジアム命名権のほかに、NFLニューオリンズ・セインツのオフィシャルスポンサー権、会場内での看板表示権、セインツの監督・選手をプロモーションに起用する権利が含まれている。同スタジアムは、2012年に大学バスケットボールのファイナル4と大学フットボールの決勝戦、また2013年にNFLスーパーボウルを開催することが決まっており、メルセデスベンツにとっては大きな露出効果が期待できる。
さらにこのスタジアムは、2005年のハリケーン・カトリーナの際に数千人の地元住民の一時避難所となった経緯がある。そういった建造物の持つ歴史と関連付けてブランド名が語られることには、単なる露出効果以上の意味があるとメルセデスベンツは考えている。
Mercedes Sponsorship Good Deal At The Right Time(英語)
契約内容にはスタジアム命名権のほかに、NFLニューオリンズ・セインツのオフィシャルスポンサー権、会場内での看板表示権、セインツの監督・選手をプロモーションに起用する権利が含まれている。同スタジアムは、2012年に大学バスケットボールのファイナル4と大学フットボールの決勝戦、また2013年にNFLスーパーボウルを開催することが決まっており、メルセデスベンツにとっては大きな露出効果が期待できる。
さらにこのスタジアムは、2005年のハリケーン・カトリーナの際に数千人の地元住民の一時避難所となった経緯がある。そういった建造物の持つ歴史と関連付けてブランド名が語られることには、単なる露出効果以上の意味があるとメルセデスベンツは考えている。
Mercedes Sponsorship Good Deal At The Right Time(英語)
2011年7月12日火曜日
北海道日本ハムファイターズ、プロ野球観戦時の音響効果に関する共同研究プロジェクト実施(SPORTSBUSINESS-ONLINE.COMより)
北海道日本ハムファイターズは、独立行政法人 産業技術総合研究所と共同でファンの試合観戦時における音響効果に関する共同研究プロジェクトを実施すると発表した。
このプロジェクトは、ライブエンターティメントにおける音響に焦点を当て、どのような音質・音量が顧客満足度向上に繋がるかを調査・研究し、将来に向けての来場者の観戦環境を整えることを目的に実施される。
http://bit.ly/ntITmL
このプロジェクトは、ライブエンターティメントにおける音響に焦点を当て、どのような音質・音量が顧客満足度向上に繋がるかを調査・研究し、将来に向けての来場者の観戦環境を整えることを目的に実施される。
http://bit.ly/ntITmL
登録:
投稿 (Atom)