観客席など施設内を対象とした新しい広告手法が登場。
スポーツ用品・用具を販売するゼビオは、自社で運営するスポーツアリーナの観客席に広告媒体を設ける。座席に座った顧客にも広告主がPRできる施策を行う。また、入場ゲートやVIPルーム、売店などにも広告主を募集するとのこと。これまで多くは施設全体を販売してきたが、米国では既に広まっている。今後、日本でも施設内の場所に広告主が付いた名称が増えていくと考えられる。
2012年7月18日水曜日
2012年3月7日水曜日
国立競技場改築で有識者会議(msn産経ニュース)
東京都が招致を進める2020年五輪に向け改築が議論されている国立競技場について、所有する日本スポーツ振興センター(NAASH)は6日、「国立競技場将来構想有識者会議」の初会合を開いた(有識者会議のメンバーには、建築家・安藤忠雄氏や東京都・石原慎太郎知事ら)。
8万人収容の全天候型スタジアム、陸上と球技が行える施設、コンサートなど文化の発信も可能な施設などを柱とすることで合意。大規模災害時の帰宅難民らの避難場所として使う案も検討する。
国立競技場の改築費については、2月16日に公表した申請ファイルで1千億円が見積もられている。
msn産経ニュース: http://bit.ly/x0cDPO
8万人収容の全天候型スタジアム、陸上と球技が行える施設、コンサートなど文化の発信も可能な施設などを柱とすることで合意。大規模災害時の帰宅難民らの避難場所として使う案も検討する。
国立競技場の改築費については、2月16日に公表した申請ファイルで1千億円が見積もられている。
msn産経ニュース: http://bit.ly/x0cDPO
2011年10月27日木曜日
ロシア政府、152億円かけGPサーキットの建設を計画 (REUTERS)
ロシア政府は、2014年の自動車レースF1、ロシア・グランプリ(GP)初開催に向けて、サーキット建設に約2億ドル(約152億円)を投入する計画を明らかにした。
クラスノダール地域のアレクサンドル・イワノフ副知事は26日、報道陣に対し「連邦政府はこのプロジェクトに1億9,540万ドルを割り当てた」と述べた。サーキット建設には約2億ドルかかるという。
また、残りの建設費はスポンサー料や民間投資家からの投資で賄うという。
REUTERS : http://bit.ly/vn3Qh2
クラスノダール地域のアレクサンドル・イワノフ副知事は26日、報道陣に対し「連邦政府はこのプロジェクトに1億9,540万ドルを割り当てた」と述べた。サーキット建設には約2億ドルかかるという。
また、残りの建設費はスポンサー料や民間投資家からの投資で賄うという。
REUTERS : http://bit.ly/vn3Qh2
2011年10月5日水曜日
横浜ドーム実現へ新会社設立構想、出資に市民枠/神奈川(カナロコ)
横浜にドーム球場を実現するため、2012年秋をめどに新会社を設立する構想が4日までに浮上した。ホールディングカンパニー(持ち株会社)制を導入し、傘下に横浜ドームなどを置く内容。ドーム球場建設を目指す市民団体「横浜ドームを実現する会」(池田典義会長=県情報サービス産業協会会長)の関係者が、具体的な構想が進んでいることを明らかにした。
関係者によると、新会社は構想段階だが、公共性を保つ観点から、企業だけでなく市民からの出資枠を設ける案もある。事業全般では外資系ファンドなどが出資に名乗りを上げているという。
実現する会では、市民からの出資促進への具体策も検討。出資者には優先観戦シートやドームで開かれるイベントチケットの優先購入権など特典を設けるなどして、広く参加を促したいという。
横浜ドームについては、野球だけでなくイベントやコンサートなど多目的の使用を想定。大災害が起こった際の避難所としての機能も持たせる方針。関係者は「羽田空港国際化を生かさない手はない。外国から観光客を呼び込むための拠点ともなる」としている。
カナロコ:http://bit.ly/qwwzey
関係者によると、新会社は構想段階だが、公共性を保つ観点から、企業だけでなく市民からの出資枠を設ける案もある。事業全般では外資系ファンドなどが出資に名乗りを上げているという。
実現する会では、市民からの出資促進への具体策も検討。出資者には優先観戦シートやドームで開かれるイベントチケットの優先購入権など特典を設けるなどして、広く参加を促したいという。
横浜ドームについては、野球だけでなくイベントやコンサートなど多目的の使用を想定。大災害が起こった際の避難所としての機能も持たせる方針。関係者は「羽田空港国際化を生かさない手はない。外国から観光客を呼び込むための拠点ともなる」としている。
カナロコ:http://bit.ly/qwwzey
2011年9月15日木曜日
国立競技場を建て替え(日本経済新聞 朝刊より)
文部科学省は14日、国立競技場(東京・新宿)を建て替える方針を打ち出した。2019年に日本で開かれるラグビーワールドカップ(W杯)や東京都が招致を目指す20年夏季五輪の主会場に使うことを想定。収容人数を現在の約5万5千人から、五輪など国際大会を開ける8万人以上に増やす。18年度の完成を目指し、観客席には屋根を設ける。同競技場は1958年完成、64年東京五輪の主会場。建て替えを求める声が高まっていた。
日本経済新聞Web刊 国立競技場を建て替え:
http://s.nikkei.com/oBy6wz
日本経済新聞Web刊 国立競技場を建て替え:
http://s.nikkei.com/oBy6wz
登録:
投稿 (Atom)